【成田悠輔】 3分切り抜き 完全字幕 字幕テキスト(説明欄)付「DXはもとちろんバズワード」【成田悠輔切り抜き/成田祐輔/成田ゆうすけ/論破】

プログラミングについて

成田さん節でDXをテーマに皮肉たっぷりなお話を3分切り抜きしてます。
完全字幕ですので、通勤中など場所を選ばず活用いただけます。
また字幕テキストを張り付けておきますので、ビジネスやメモとして
ご活用いただけたらと思います。

【字幕テキスト】
バズワードの点についてはバズワードなので
機能する面白いバズワードを
目指していけばいいんじゃないかなって
気はするんですよね
そう言うと何かAIだったものが
DXに変わって
最近こうCXとか
コーポレートトランスフォーメーションとか
もはや何も意味して
いないんではないか
みたいな言葉にみたいに変わってきて
どんどんエンタメ的な路線を突き詰めて頂いて
そろそろヒューマントランスフォーメーションとか
ソーシャルトランスフォーメーションとか
わけのわからない言葉を創り出していく感じで
いいんじゃないかなと
金融に関して一言コメントさせていただくと
たとえば銀行産業
みたいなもの考えると
彼らが持ってるデータが
すごいのはもう疑い様がないと思うんですね
最近日本でも
大手の都市銀行さんとかが個人とか
法人の口座の取引情報とかを使って
例えばコロナ禍での
特別給付金が消費とか法人間の取り組み
どういう影響を与えたかの分析をやり始め
てると思うんですよね
そう意味で言うと、結構宝の山って部分が
あると思うですよね
これまでは二つ
大きな障壁があったと思っていて
銀行産業みたいなところに
まともに活用できるような人で
かつ社内的な政治を持ってる人みたいなのが
ほとんどいなかったという
金融業界はものすごくコンプライアンスの塊
みたいな業界だと思うので
何をするにも越えなくちゃいけない
規制上のハードルがたくさんあるということで
まともにコスパを考えたら
誰もやりたがらない
みたいな形で動いてもらったんだ
と思うんですよね
最近はそのIT産業の人たちが
ガンガン金融業界に参入してきていて
デジタル通貨がこれだけ増えてくると
デジタル通貨を起点にし
た金融サービスになっているが
雨後のタケノコみたいに爆発して
IT業界が金融業界化がしてる
すごい勢いで変化してるんじゃないか
という気はしてあまり悲観する
必要はないのか思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました